ツイート
シュトゥットガルト放送交響楽団
独シュトゥットガルトに本拠を置くオーケストラ。1945年に米占領軍により創設。75年まで南ドイツ放送交響楽団の名で活動し、98年より南西ドイツ放送(SWR)所属のオーケストラとなる。71年からセルジュ・チェリビダッケが理想を追求すると、83年よりネヴィル・マリナーが極東や米まで活動範囲を拡大。89年からはジャンルイジ・ジェルメッティは伊仏のレパートリーを増やし、96年からジョルジュ・プレートルがカリスマ性を、ロジャー・ノリントンやステファヌ・ドヌーヴが音の深みをもたらすなど首席指揮者とともに名声を高めた。2016年にシュトゥットガルト放送交響楽団と南西ドイツ放送交響楽団が合併。
2016/03/22 (2016/03/24更新) (CDジャーナル)
チャイコフスキー: 「白鳥の湖」(抜粋)、組曲第4番
ユーリ・アーロノヴィチ、 SWRバーデン=バーデン & フライブルク交響楽団、 シュトゥットガルト放送交響楽団
輸入 CD
---人
シューマン: 交響曲第4番、シベリウス: 交響曲第1番
エリアフ・インバル、 SWRバーデン=バーデン & フライブルク交響楽団、 シュトゥットガルト放送交響楽団
輸入盤:国内流通仕様 CD
エディト・パイネマン - ラジオ・アーカイヴ・エディション
エディト・パイネマン
ジョルジュ・プレートル&シュトゥットガルト放送交響楽団名演集
ジョルジュ・プレートル、 シュトゥットガルト放送交響楽団
ブルックナー: 交響曲第7番&第8番
エリアフ・インバル、 シュトゥットガルト放送交響楽団
ディスコグラフィを全て見る