スタインバーグ&ピッツバーグ響『コマンド・クラシックス録音全集』(17枚組)~ドイツの名匠の遺産が初集成!
"ブラームスを歌わせる"と称されたドイツの名指揮者によるコマンド録音を集大成
CD17枚組限定ボックス・セット~初CD化多数!
第二次世界大戦後アメリカで活動したユダヤ系ドイツ人指揮者、ウィリアム・スタインバーグ(1899-1978)がコマンド・クラシックスに行った録音が初めてまとめて発売されます。CD17枚組ボックス・セット。限定盤。スタインバーグは出生地のケルンでオットー・クレンペラーのアシスタントになり、その後クレンペラーが去ってから、首席指揮者となりました。1936年にドイツを離れ、パレスチナ交響楽団(後のイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団)を結成し、指揮者を務めました。スタインバーグはそこでアルトゥーロ・トスカニーニに見出され、アメリカでピッツバーグ交響楽団と出会い、圧倒的なキャリアをスタートさせました。そしてこの楽団をその時代の最も興味深い楽団の一つにしました。
セットにはベートーヴェンとブラームスの交響曲ツィクルスの他、シューベルト、ワーグナー、ブルックナー、チャイコフスキーなどの作品がピッツバーグ交響楽団との演奏で収録されています。録音はすべてアメリカ、ペンシルバニア州ピッツバーグにある有名なソルジャーズ&セイラーズ・メモリアル・ホールで行われました。オリジナル・マスターテープからリマスタリングされ、11枚のアルバムが初CD化となります。
48ページのブックレットにはRichard Evidonによる新規エッセーを掲載。オリジナル・ジャケット仕様。
「何よりもスタインバーグは彼のブラームスを歌わせる」―『ニューヨーク・タイムズ』紙
※録音全集と謳っている商品の中にも、稀に音源が漏れているものもございますこと、予めご了承ください。
(ユニバーサルミュージック/IMS)
【曲目】
ベートーヴェン:
《CD 1》
1-4) 交響曲第1番ハ長調Op.21
5-8) 交響曲第3番変ホ長調Op.55『英雄』
【録音】
1964年4月(1-4)、1963年4月-5月(5-8)
《CD 2》
1-4) 交響曲第2番ニ長調Op.36
5-8) 交響曲第4番変ロ長調Op.60
9)『レオノーレ』序曲第3番Op.72b
【録音】
1964年4月(1-4)、1962年4月-5月(5-9)
《CD 3》
1-4) 交響曲第5番ハ短調Op.67『運命』
5-9) 交響曲第6番ヘ長調Op.68『田園』
【録音】
1965年6月
《CD 4》
1-4) 交響曲第7番イ長調Op.92
5-8) 交響曲第8番ヘ長調Op.93
【録音】
1962年4月-5月(1-4)、1966年4月(5-8)
《CD 5》
1-4) 交響曲第9番ニ短調Op.125『合唱』
【演奏】
エラ・リー(ソプラノ)
ジョアンナ・サイモン(メッゾ・ソプラノ)
リチャード・ニーズ(テノール)
トーマス・ポール(バス)
ピッツバーグ・メンデルスゾーン合唱団
【録音】
1966年4月/ブラームス
《CD 6》
1-4) 交響曲第1番ハ短調Op.68
【録音】
1961年11月
《CD 7》
1-4) 交響曲第2番ニ長調Op.73
5-8) 交響曲第3番ヘ長調Op.90
【録音】
1961年5月(1-4)、1962年4月-5月(5-8)
《CD 8》
1-4) 交響曲第4番ホ短調Op.98
5) 悲劇的序曲ニ短調Op.81
【録音】
1965年6月(1-4)、1962年4月-5月(5)
《CD 9》
ブルックナー:
1-4) 交響曲第7番ホ長調(ノヴァーク版)
5) 序曲ト短調
6) ワーグナー:『ファウスト』序曲
【録音】
1968年4月(1-5)、1963年5月(6)
《CD 10》
コープランド:
1-8) バレエ組曲『ビリー・ザ・キッド』
9-16) バレエ組曲『アパラチアの春』
17) ガーシュウィン:パリのアメリカ人
【録音】
1967年5月-6月
《CD 11》
1) ガーシュウィン:交響的絵画『ポーギーとベス』(R.R.ベネット編)
2) フレデリック・ロウ:交響的絵画『マイ・フェア・レディ』(R.R.ベネット編)
3) リチャード・ロジャース:交響的絵画『サウンド・オブ・ミュージック』(R.R.ベネット編)
【録音】
1967年5月-6月(1)、1968年4月(2,3)
《CD 12》
1-4) ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調Op.27
【録音】
1961年5月
《CD 13》
シューベルト:
1-2) 交響曲第8番ロ短調D759『未完成』
3-6) 交響曲第3番ニ長調D200
【録音】
1962年4月-5月
《CD 14》
1-15) ストラヴィンスキー:バレエ『ペトルーシュカ』(1947年版)(第1部:謝肉祭の市/第2部:ペトルーシュカの部屋/第3部:ムーア人の部屋/第4部:謝肉祭の市)
16-19) ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調Op.10
【録音】
1966年4月(1-15)、1968年4月(16-19)
《CD 15》
チャイコフスキー:
1-4) 交響曲第4番ヘ短調Op.36
5-12) バレエ組曲『くるみ割り人形』Op.71a
【録音】
1963年4月-5月(1-4)、1964年4月(5-12)/
《CD 16》
1-4) ヴェルディ:弦楽四重奏曲ホ短調(W.スタインバーグによる管弦楽編)
5) ベルリオーズ:ハンガリー行進曲(『ファウストの劫罰』Op.24より)
6) ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ変ニ長調Op.66
ビゼー:『子供の遊び』(小組曲)より
7) 第4曲:二重奏(小さな旦那様、小さな奥様)
8) 第5曲:ギャロップ(舞踏会)
9) サン=サーンス:フランス軍隊行進曲(『アルジェリア組曲』Op.60より第4曲)
10-17) ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
J.シュトラウス2世:
18) 常動曲Op.257
19) トリッチ・トラッチ・ポルカOp.214
【録音】
1964年4月(1-4)、1967年5月(5-19)
《CD 17》
ワーグナー:
1) 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第1幕への前奏曲
2) 歌劇『ローエングリン』より第3幕への前奏曲
3) 歌劇『さまよえるオランダ人』序曲
4) 歌劇『リエンツィ』序曲
5-6) 楽劇『ワルキューレ』より(ワルキューレの騎行/魔の炎の音楽)
7) 楽劇『ラインの黄金』より「ヴァルハラ城への神々の入城」
8-9) 楽劇『神々の黄昏』より(夜明けとジークフリートのラインへの旅/ジークフリートの死と葬送行進曲)
【録音】
1963年5月(1-4)、1961年11月(5-9)
【演奏】
ウィリアム・スタインバーグ(指揮)
ピッツバーグ交響楽団
【録音場所】
ピッツバーグ、ソルジャーズ&セイラーズ・メモリアル・ホール
ウィリアム・スタインバーグ
William Steinberg, 1899年8月1日~1978年5月16日
ケルン出身の、ユダヤ系ドイツ人の指揮者。ケルン音楽院に学び、指揮法をヘルマン・アーベントロートに師事。ケルン歌劇場の第2ヴァイオリン奏者となったところを指揮者のオットー・クレンペラーに認められ、彼の助手となり、クレンペラーが同歌劇場を去った1924年には首席指揮者に昇格しました。1930年にフランクフルト歌劇場の音楽監督に就任したが、1933年にナチスによりその地位をはく奪されたため、1936年にイギリス委任統治領パレスチナに移住した。同地でブロニスワフ・フーベルマンらと共にパレスチナ交響楽団(現イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団)を結成。同地を訪れた大指揮者アルトゥーロ・トスカニーニに認められ、1938年に渡米してNBC交響楽団を指揮。その後、ニューヨーク・フィルやサンフランシスコ歌劇場に客演し、1944年にアメリカ市民権を獲得。
1945年から1952年までバッファロー・フィルハーモニー管弦楽団、1952年から1976年までのピッツバーグ交響楽団の音楽監督を務め、その間、1958~60年にロンドン・フィルの首席指揮者、1966~68年にニューヨーク・フィルの首席客演指揮者、1969年から1972年までボストン交響楽団の音楽監督という要職を兼任しました。
録音活動はSP時代の1928年にフーベルマンと共演しチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を録音。これはSP時代の決定的名盤と言われたもので、日本でも発売されたため、古くからその名は日本のファンにも知られていました。戦後はピッツバーグ交響楽団との米キャピトル、米コマンドへの録音が有名で、ボストン交響楽団の音楽監督時代には米RCA(シューベルトの第9、ブルックナーの第6、管弦楽曲集)と独DG(ホルストの惑星、R.シュトラウスのツァラトゥストラ、ヒンデミット作品集)に各3枚のLPを録音しました。
息子のピンカス・スタインバーグ(1945~)も指揮者で、NHK交響楽団へたびたび客演するなど、現在巨匠として活躍しているのはご承知の通りです。
(タワーレコード 商品本部 板倉重雄)
カテゴリ : ニューリリース | タグ : ボックスセット(クラシック)
掲載: 2023年10月03日 00:00