インタビュー

「自分内ブーム」を超えた新世界へ──コーネリアス(3)

コードの数がすごい少ないんだけど、その中でいかにメロディーを作るかに興味があった


 ──『ファンタズマ』と比べると歌の比重がかなり減りましたね。歌のスタイルも、従来的なポップスの様式、つまり、メロディーがあってそこに歌詞が乗るというものとは違ってます。

 歌ってる時間は『ファンタズマ』とそんなに変わんないんだけど、ただ、歌の入れ方というか、使い方が変わってるというのはあるかな。
 音全体の中で、人間の声が他のトラックと変わりなく有機的に絡んでる感じにしたかった。と言っても、「声も楽器のひとつ」という意味じゃなくて。人間の声って、言葉を歌うと意味が出てくるから、やっぱり楽器とは違う面白さがあると思うし。そういうことも含めて、有機的に絡んでる感じにしたいな、と。

──すごく卑俗なレベルから言えば、今までのアルバムには少なくともカラオケで歌える曲が何曲か入っていたけど、今回は歌えそうな曲がない。コーネリアスというアーティストはもうそこまでイキ切ってしまっていい、と。

 んー、カラオケでもひとりで歌うんじゃなくて、3人くらいで合唱みたいにすると歌えないこともないじゃないですか(笑)。ボーカルを重ねて入れたりしてるから、そういう楽しみ方もあるんじゃないかな。

──なるほど(笑)。ただ、かつては、歌詞らしい歌詞があって、歌らしい歌の体裁をとっていたじゃないですか。でも、『Point』ではもはや、作り手としての興味がポップスの手法ではなくて、音のテクスチャーやその配置や編集といったものに移行してしまっているようにも思えるんですが。

 でもね、歌詞なんかは実は最初の頃よりも興味はあるかな。
 分量的には減ったけど、音との絡みでなにかを伝えることとか、できるだけ余計なことは言わないでシンプルに選りすぐった言葉で相手に伝えようとしているから。以前よりも全然考えて作っていると思う。
 それに、音のテクスチャーにも興味はあるけど、音楽ってそれだけでもないと思うから。例えば、「AメロがあってBメロがあってサビ」っていうポップスの基本型に従ってるからって、必ずしもメロディーに興味があるってことにはならないでしょう。今回はコードの数がすごい少ないんだけど、その中でどういう順番で和音が重なっていってメロディーを作ることができるかっていうことに興味があったし。
 単純に、歌詞の分量が減ったから、メロディーがポップス形式じゃないから、興味を失ったってわけでもないんですよ。

──レコーディングは1年かかったって言ってましたけど、比較的ゆったりしたペースですよね。

 今回は作曲してレコーディング、その後にミックスする、っていう形じゃなくて、ミックスも含めて作りながら進めていった。それと、わりと余裕を持ってやりたいな、と思っていた。『ファンタズマ』の時は外のスタジオで録音してたから日程に制限があって、「残り何時間で作らなきゃ」とか、とにかく時間に追われてたのがキツかった。今回は自分のスタジオがあったから、そういう部分で自由にやれたかな。
 脱線も好きなようにできるし、家からもちょうどいい距離だし、お腹が空いたらご飯を食べればいいし、眠くなったら帰れるしね。

カテゴリ : インタヴュー

掲載: 2002年06月27日 18:00

更新: 2003年03月07日 19:31

文/川崎 和哉