rega
人間味溢れるオーガニックなグルーヴでダンス・ミュージックの可能性を追求する4人組が、ファースト・フル・アルバムを発表した。前作のツアー中、全国各地でジャムを重ねることで完成したという本作は、風景が次々と移り変わるように滑らかなサウンドスケープを体感できる、旅そのものを音に転写したかのような作品だ。井出竜二(ギター)、青木昭信(ベース)、加藤哲也(ギター)の3人に、そんな旅にまつわるアレコレについて話を訊いた。
人間ならではのあったかさや揺らぎをちゃんと表現したい
――手は大丈夫ですか? 切っちゃったみたいでしたけど。ステージの最後、「あれ? 赤い液体が飛び散ってる?」って……。
井出竜二(以下、井出) 大丈夫です。すみません(笑)。
青木昭信(以下、青木) 初見であれだと、「どんなバンドなんだ」って思いますよね(笑)。
――「ピースフルなダンス空間だなあ……って思ってたら、最後は流血!?」っていう(笑)。でも、初企画は大成功ですよね。
井出 ありがたいことに。すごく気持ち良かったです。
――こちらも楽しかったです。今日の取材の緊張が少し解けたというか。というのはですね……(前作のときのアーティスト写真を出す)、前作のアー写とは親しみやすさが全然違うな、と(笑)。
井出 そうですよね。
――この写真の雰囲気だと、ちょっと話しづらいなと思ってたんですが(全員笑)。でも、ライヴを観たら、今作のアーティスト写真が本当の姿なんだな、と思って。
井出 そうですね。ツアーでいろんな人に出会ったことが大きいと思いますね。自然と開いてきて。
――開いたというか、全開でしたよね。
井出 そうですね(笑)。
――インスト・バンドって淡々と演奏される方も多いですけど、regaは真逆。満面の笑顔を浮かべているか、むせび泣いているかで。しかも、お客さんへ猛烈にアピールしてますし。
青木 だんだん、そうなっていったんですよね。最初からそうしたかったんですけど、なかなかできなかった部分があって。
井出 あっち(前作)のアー写の頃ね(笑)。
青木 そう(笑)。でも、お客さんと気持ちのやり取りをしたいなと思って、自然に(開いていった)。
――ライヴを観て思ったんですけど、〈メタモルフォーゼ〉とかで聴きたい音だなあって。
井出 出たいっすよ(笑)。大好きなイヴェントなんで。
――タフでダイナミックなロック・サウンドでありながら、テクノ的なグルーヴもある。だけど、そのグルーヴがすごくオーガニックなんですよね。だから、クラブ・ミュージック特有のループする気持ちよさを、デジタルな手法ではなく、人間臭い空気感で表現したいのかなって。
青木 そのとおりですね(笑)。完結しちゃいましたね(笑)。
――ああっ(笑)。できれば、ご自分たちの言葉でおっしゃって頂けますか?
井出 人間ならではのあったかさだとか、揺らぎだとかもたりだとか、心拍数が上がったときの走りだったりとかも、ちゃんと表現したいというか。で、なおかつ気持ちよく踊らせたいっていうのがあるんで、さっきおっしゃったように、人間臭い音っていうか、血が通ってる音になってるんだと思います。それが伝わってるっていうのは、いきなり嬉しいですね。
――メンバーみなさんがそういう嗜好なんですか?
青木 そうですね。(打ち込みを)ループさせたり、シンセを鳴らしたりとかやってみた時期はあったんですけど、なんかしっくりこなかったというか。
――なるほど。では、regaとして活動し始めた頃からこういう方向性で?
青木 初めはもっとカッコつけてましたね。元々は歌があったんですけど、それがなくなったことによって、インストになって。いまよりもっとポスト・ロック寄りでしたね。テクノとかの要素は、ちょっとあとから入ってきたっていう感じで。
井出 気取ってた部分を、自分らの根本にある人間性がだんだん崩していったというか。
加藤哲也(以下、加藤) 単純に、あんまり難しいことができないっていうのもあるんですよね。自分たちの音を表現するにあたって、いま手の中にある楽器、すぐに音が出る楽器だけで直接的に表現したかったっていうのもあるし、デジタルな音を拒絶してるわけじゃないんですけど、人力でそういうことができるんじゃないかっていう発想だったと思うんです。楽器っていう、じかに感情を伝えられるもので、トランスだったりテクノだったりの気持ちいい要素を出せればいいなっていう感じで……ホント、人間臭いですね(笑)。
――だけど、「難しいことができない」っておっしゃるわりには、結構テクニカルなことをやられてると思いますよ?
井出 そうなんですかね? 表現したい音やメロディーが最善に伝わるよう練習してるって感じですね。
――ということは、曲ができた時点ではちゃんと弾けてないこともあるんですか?
井出 あるんですよ。「これ、速過ぎて弾けん」とか(笑)。「このメロディー浮かんだのはええけど、ライヴでやったら表現しきれん」みたいな感じになるんで、それを100%でお客さんに伝えられるレヴェルまで持っていく作業というか。
――同じフレーズをループするだけでも大変だと思うんですよ。それを細かく延々と(笑)やっているという。あと、音を重ねたりということもないですが、4人だけで音を出すことにもこだわりがあるんですか?
井出 そうですね。重ねたりせずに「せーの」で一発録りしてるんで。「音源は音源で」っていう考え方もわかるんですけど、なんか、自分たちの許容範囲をオーバーしてる気がするんですよね。ライヴで再現できないのはナシやなあって思って、で、いまの形なんですけど。これが精一杯なんです(笑)。
――(笑)。すごく潔いですよね。前作もそうですけど、2本のギターは右と左のトラックにくっきり別れてますし、フレーズのリレーや掛け合いも、ごまかしがきかない方法をとっているという。
井出 ちょっとしたミス・トーンや、ちゃんと聴くと(音が)出てないところもあるんですけど(全員笑)、録ったときの、いい空気感が出てるテイクをOKにしてるんですよね。
―― 一発録りっていうのも驚いたんですけど。
井出 そうなんですよね。かなり緊張しますけどね。
- 次の記事: rega(2)