チーナ
ピアノ、ヴァイオリン、コントラバスを操る女子トリオを中心に結成されたニューカマー・バンド、チーナがファースト・ミニ・アルバム『Shupoon!!』を完成させた。クラシック楽器に対する固定概念から解き放たれようと格闘とした果てに彼女たちが手に入れたのは、アヴァンな装いながら非常に風通しの良いクラシカル・ポップ・ミュージック。「これが私たちのロック!」とハニカミながらも胸を張るメンバー4人(ドラムスの松本和哉のみ欠席)に話を訊いた。
――すごくインパクトのあるジャケットなので、相当迫力のある女子を想像してましたが……(全員爆笑)。
椎名杏子(ヴォーカル/ピアノ)「普段はホントに静かなんですけど、〈演奏し出すと変わる〉ってけっこう言われます。自分たちではあんまりわかんないんですけど(笑)」
――全員が豹変すると(笑)。
椎名「はい(笑)」
――(笑)そんなチーナは、結成はいつ頃なんですか?
柴由桂子(ヴァイオリン)「2007年の10月に」
――メンバー5人が集まったきっかけは?
椎名「私がまずピアノで弾き語りをやってたんですけど、ひとりでやるのがつまんなくなってきちゃって、大学の知り合いだったベースとヴァイオリンにサポートで入ってもらったんです。ギターとドラムも同じくサポートで。でも、そのうちにサポートの域を超えてしまったというか、ヴォーカルにヴァイオリンがついているというよりは、もう同等ぐらいになってきちゃって、これはサポートっていうよりバンドだよね、って」
――曲はどうやって作ってるんですか?
林絵里(コントラバス)「最初はピアノ弾き語りのデモをもらって、それぞれが自分のパートを作って合わせていく感じですね」
椎名「私はピアノのことをいちばん知ってるし、ベースはベーシストがいちばん知ってるから、個々の持ってる力を最大限に活かすためにも、それぞれが自分のパートを作ってくる、っていう感じでやってます」
――ヴァイオリンがいる編成っていうのは珍しいですよね。ベースもコントラバスなので、指弾きと弓の使い分けがあるし。
林「実は私、エレキ・ベースは弾けないんですよ(笑)。あと、ジャズをやってたとかでもなくて。でも、だからこそのこだわりがあって、ジャズっぽいピチカートの感じではなく、コントラバスとしてできることをやっていきたいなと思ってます」
――ギターとドラムのお2人はどういう誘いを受けたんですか?
西依翔太(ギター)「僕は出会いがレコーディングだったんですけど、いいバンドだなって思って、〈いっしょにやれたらいいね〉って話をして。僕も元々はライヴのためのサポートだったのが、どんどん回数が増えていまに至ってます」
――チーナに入る前の3人に対する印象はどうでした?
西依「けっこう素朴というか、いい意味で田舎っぽい(全員笑)。わからないことはわからないって言うし、全然気取ってない感じで」
椎名「彼はエンジニアだったんです(笑)」
西依「そもそも〈バンドやろうぜ〉みたいな空気のグループじゃなくて、ただ素直に音楽をやっているっていう自然体な感じがありましたね。声も独特だったし、そういうところに惹かれたというか」
――うん、チーナの音楽にはその自然体な雰囲気がよく出ているというか、野外で聴いたらハマりそうな、オーガニックで風通しの良い空気感があると思います。
椎名「広いイメージの曲にしたいな、っていうのはいつも思ってて。あと編成も、弦は〈刻む〉っていうよりは〈流れる〉ものだし、曲を急にすごい壮大にしてくれる力があるので、風通しの良さみたいなものはあるかもしれないです」
――バンド編成になってから、ご自身の曲の作り方も変わってきた?
椎名「そうですね。自分ひとりでやってた頃は、やりたいこともやれないって感じだったんです。ゆっくりめな、バラードみたいな曲を歌ってたんですけど、バンドになるとホントにいろんなことがやれて、しかも変な楽器がいろいろあるから、これやったらみんな楽しいだろうな、っていう曲の作り方に変わりましたね。あとは、畑がクラシックだった私たちの音楽を、クラシック畑じゃない男の子たち――後から入ってきたメンバーが〈それでいい〉と言ってくれたのがすごい嬉しかった。そこでお互い影響し合えたっていうのも、いまの〈チーナ・サウンド〉に繋がってるんだと思います」
- 次の記事: チーナ(2)