INTERVIEW(4)――まったく違う価値観が合わさる瞬間
虹の雪
――この、本作におけるサプライズ曲を中間地点として、続いてはシングルの“虹の雪”。
沙我「サウンド寄りからだんだん言葉寄りになっていく流れを意識したんで。最初の激しい曲から“花霞”あたりで言葉に寄っていって、一旦“虹の雪”でピークになるっていうのをイメージしていて」
――その“虹の雪”は、作詞作曲のクレジットが両方将さん名義となった初めての曲ですね。〈冬を意識したバラード〉というテーマは最初から決まっていた?
将「そうですね」
――では、そのお題に対してAlice Nineらしさをどう出そうと考えました?
将「『GEMINI』っていうアルバムの流れで、演劇的な歌詞にしたいっていうのがあって。場面ごとにシチュエーションが目まぐるしく変わっていったりとか、曲のアレンジもフレキシブルに変わっていくっていうイメージだったんで、すごく転調が多くなってしまって大変だった部分もあるんですけど……そうですね、演劇的なことを耳触り良く聴いてもらえるように意識しました」
リニア
――そして次は“リニア”ですが、これはタイトル通りに躍動感とスピード感に溢れた楽曲で。
ヒロト「これも『GEMINI』のツアーの反動で作った曲です。すごく焦点を絞ったライヴをしてたんで、〈終わった―!〉って解放されたなかで、そんなに考えずに出来た曲で」
――〈やったー! 終わったー!!〉って感じですか?
ヒロト「なんでしょうね? 僕的には『GEMINI』と『“9”』って対になってるような気がしてて。最初におっしゃってましたけど、『GEMINI』があったからこその、このアルバムの曲たちだなって思ってて。ある種、1度『GEMINI』をやり切ったことでフラットになった気持ちがあったんです。あと、このバンドを始めた頃は何もわかんなかったから勢いでやってた部分もあったんですけど、そういう気持ちも大事だな、って立ち返った時期でもあって。やれるかやれないかじゃなくて、とにかくやってみよう、そういう気持ちで作った曲です」
――歌詞もそういう意識を踏襲しました?
将「そうですね。“リニア”も、“ハロー、ワールド”もそうですけど、すごく作曲者の人間性が出てる曲に感じたので、この曲も作曲者のイメージに乗っかるかたちで歌詞を書いてて。ホントに脇目も振らずに、真っ直ぐ前にがむしゃらに突き進むことって難しいと思うんですけど、それを強い意志で、思いっきりやってみようじゃないかっていう歌詞ですね。そういうことを思い切り言える曲でした。引き出される感じでしたね」
――これはクライマックスに向けて加速していく、そのスタートを切る楽曲ですか?
沙我「そうですね。この曲は、ヒロトにしか書けないっていうのはありましたね。ホントに初期衝動を感じましたし、成長していくといろんな知識を得るんで、どこかに小技を効かせたくなってしまったりするんですけど、この曲にはホントに、ピュアなストレートさみたいなものがありますね。僕みたいにドライでは作れないと思うんですね。僕とか虎が作った曲に“リニア”ってタイトルがつくことは絶対ないと思います(笑)」
Apocalypse [It's not the end]
虎
――(笑)では次の“Apocalypse [It's not the end]”で〈黙示録〉。これは虎さんの楽曲ですが、やっぱりリズムに少しトラップが仕込んであるといいますか。リズムを取ってると、〈あれ?〉って思う箇所がありますよね。
沙我「この曲で僕、ベースを投げましたからね(笑)。〈何だこれ!? ここでこういくんか!!〉って。新しかったです。でも疲れました(笑)。曲自体はキャッチーですごく良い曲なんですけど、録ってたときだけは嫌いでしたね(笑)」
――ギターはいかがですか?
ヒロト「うーーーーん……わりと、謎な感じに慣れちゃったんで(苦笑)。最初、曲を把握するときには時間がかかりますね。この曲は、ギター的にはすごく良く録れた曲です。楽曲にホントに合った音作りとプレイができたと思うし、単純にサウンドだけ取ってもいいと思うし」
――これはヒロトさんの曲ではないですけど、曲を作る段階からある程度、ヒロトさんと虎さんのそれぞれのギターの役割を想定してますか?
ヒロト「最近はそうですね。なるべく別々のことをやって、合わさった時に一つのものになるようにしようっていうのは、このアルバムに辿り着くまでは意識してやってて。で、ある程度それができるようになってきたんで、逆にまったくユニゾン的なことをしても成立するようになってきたのかな、って」
――この楽曲にもユニゾンがありますね。
ヒロト「そうですね……今回のアルバムは作曲者のアレンジの段階でほとんど、9割ぐらいそうなってて、各自それを意識してるだなっていうのは感じますね。あとはそこに各々のプレイが乗っかればっていう」
――この曲の歌詞はいかがですか?
将「タイトルには、実は深い意味はなくて。なんか、コマーシャル的な意味でつけたんですよね。おっきな看板をバン!って掲げているわりには、結構モラトリアムな感じの……」
沙我「〈東スポ〉の見出しみたいな」
将「ああ、そうですね」
――同意しますか(笑)。
将「(笑)僕、アンディー・ウォーホルが好きなんですけど……なんて言うんですかね? その言葉の意味自体がどうっていうんじゃなくて、その言葉がパッと目に入ってくる印象がよければそれでいいんじゃない?っていうところがちょっとあって。だから歌詞の内容としては、まあ、精神的に未熟な少年が、別れに対する寂しさや葛藤を歌っているようなものなんですけど……それを大層なタイトルに括り付けるのが楽しいなっていう(笑)。でもこれ、なんか好きな曲で。ミックスの最中に、〈これってメロディーとリズムだけだと結構ラテンの曲じゃない?〉って誰かが言い出してすごくおもしろかったんですけど。〈リッキー・マーティンみたいじゃない?〉って(笑)」
沙我・ヒロト「(声を合わせて)Aメロのとこがね(笑)」
将「なんか、虎っておもしろいなって(笑)。本人も、この曲がなんなのかよくわかんない、って言ってましたね。エヴァネッセンスみたいなことしたいのかと勝手に思ってたら、全然違ったり」
ヒロト「本人がいちばん苦労してましたね。結局は元のかたちにいちばん近い状態で完成形になってるんですけど、そこにいくまでに3、4曲、別の曲作ってましたからね(笑)」
――ラテン調の〈黙示録〉っていうのもおもしろいですね(笑)。
将「まったく違う価値観がくっ付く瞬間はすごくワクワクするんで、そういう意味では、ライヴでどういうふうに映るのか楽しみな曲でもありますね」