ツイート
米5大オーケストラ“ビッグ・ファイヴ”の一つで、米イリノイ州シカゴを本拠地とするオーケストラ。略称は“CSO”。1891年に指揮者のセオドア・トーマスによって創設され、当初は“シカゴ管弦楽団”と称した。1912年に現在の名前に改名。その後、デフォー、ロジンスキー、クーベリック、ライナー、マルティノン、ショルティ、バレンボイムが音楽監督を務め、豊かな音量と優秀な技巧で全米一との高い評価を獲得。2010年よりムーティが第10代音楽監督に就任。指揮者も多彩で、日本人では朝比奈隆や井上道義、秋山和慶らがステージに立った。また、現代音楽ほかレパートリーの拡充、コミュニティ活動やメディア登場も活発。
2015/11/25 (2016/01/20更新) (CDジャーナル)
ヘンデル:オラトリオ≪メサイア≫
ゲオルグ・ショルティ、 シカゴ交響楽団
国内 UHQCD
0人
ワーグナー:序曲、前奏曲集
ゲオルグ・ショルティ、 シカゴ交響楽団、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2人
ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」、バルトーク: 管弦楽のための協奏曲
フリッツ・ライナー、 シカゴ交響楽団
輸入 CD
3人
1人
ムソルグスキー: 組曲「展覧会の絵」(管弦楽版&ピアノ版)
フリッツ・ライナー、 シカゴ交響楽団、 スヴャトスラフ・リヒテル
11人
チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ヤッシャ・ハイフェッツ、 フリッツ・ライナー、 シカゴ交響楽団
輸入 LPレコード
12人
バルトーク: 管弦楽のための協奏曲
10人
ディスコグラフィを全て見る