ツイート
1924年11月24日、ウクライナ(旧ソ連)ノドニエプロフスク生まれのヴァイオリニスト。1982年12月17日、演奏旅行中に急死。1934年、モスクワ音楽院に入学、アブラム・ヤンポリスキーに師事する。1944年にはモスクワ・フィルのソリストに迎えられ、在学中から活発に演奏活動を行った。1947年プラハの春国際音楽コンクール優勝、1951年エリザベート王妃国際コンクール優勝と一躍国際的な評価も高まった。また、チェロのロストロポーヴィチ、ピアノのギレリスとトリオを結成して室内楽の分野でも活躍した。1952年以降はモスクワ音楽院で教鞭をとり、優秀な門下生を輩出した。その円熟のさなかの死が悼まれる。
2012/07/30 (2017/06/27更新) (CDジャーナル)
チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 Op.35、ショスタコーヴィチ: ヴァイオリン協奏曲第1番
レオニード・コーガン、 コンスタンティン・シルヴェストリ、 パリ音楽院管弦楽団、 モーリス・ルルー、 フランス国立管弦楽団
輸入 CD
1人
0人
ブラームス: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77、チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
レオニード・コーガン、 キリル・コンドラシン、 フィルハーモニア管弦楽団、 アルテュール・グリュミオー、 ハンス・シュミット=イッセルシュテット、 フランス国立管弦楽団
ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲 Op.61、モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
ヴァイオリン・デュオズ<完全限定生産盤>
レオニード・コーガン、 エリザベータ・ギレリス
5人
ラロ: チェロ協奏曲、スペイン交響曲
ピエール・フルニエ、 ジャン・マルティノン、 ラムルー管弦楽団、 ポール・パレー、 デトロイト交響楽団、 レオニード・コーガン、 キリル・コンドラシン、 フィルハーモニア管弦楽団
3人
ロストロポーヴィチ~チェロのための小品とトランスクリプション集<完全限定生産盤>
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
ディスコグラフィを全て見る