インタビュー

RYUKYUDISKO(4)

譜面に書き起こせない部分がジャム・バンドの魅力

――ちなみに歌モノを制作するうえで難しいところってありました?

哲史「僕らが歌うわけじゃないから、歌ってくれる人のことをあんまりイメージして作ってなかった。でも、歌ってくれる人によってキーが全然違うし、息継ぎの部分にも気を使わないといけない。そこは勉強になりましたね。歌いながらだと自然にできるんだろうけど」

――実際、今作では多くのアーティストがヴォーカルを取っているわけですが、よく、あの猛獣たちをコントロールしましたよね(笑)。

哲史「猛獣って(苦笑)」

――いや、でもすごく自由そうじゃないですか。みなさん。

AO「でも、よく混ざり合っていると思いますよ」

哲史「ものすごい数のコラボでしたけど、なんとかできましたね。いろんな曲があったから曲順はすごい悩みました。結果的に、上手くトータルで、一枚のアルバムとして表現できたと思いますけど」

――さっきも言っていた、〈聴き手を深いところへ連れていく〉というところですね。ちなみにアーティストとのコラボでいちばんやりやすかったのはどの曲ですか?

哲史「そりゃ自分たちだけで制作した曲じゃないですかね?」

AO「そりゃそうだよ(笑)!」

――だからコラボって言ってるじゃないですか(笑)!

陽介「曽我部恵一さんはすごく仕事が早かったですね。歌入れとか一日で終わったし。レコーディングも見てたんですけど、彼自身に、もうヴィジョンが見えていた感じで。おまけに、通常は録った音をエディットするものなんですけど、彼はそれを見越したうえで、マイクに近付いたり遠ざかったりしながら調整して録ってる。歌を録った後ってオートメーションで調整するんだけど、ほとんどその必要がなかったですから」

――それはちょっとすごいですねえ!

哲史「歌モノの曲ではキーを3種類用意したり、歌詞も書いたり、どれも大変でしたね」

――Dachamboさんもやっぱりマイクの距離とか計算して?

AO「うちらの曲はゲストに歌ってもらってるんですけど、ゲストと言ってもその場にいた友達の彼女に歌わせたりって感じだったよね」


Photo by RyoNakajima(SyncThings)

――だいぶノリ重視ですね!

HATA「そこからエディットして形作ったものを聴いてもらいました」

陽介「いやぁ、一回セッションの現場に行ってみたいですね」

AO「おもしろいよ」

陽介「リハーサル・スタジオとかでやってるんですか?」

AO「今回はそう。普段は下北とかでやってるんだよね」

陽介「レコーディング以前のセッションってあるじゃないですか? それもリハーサル・スタジオでやってるんですか?」

AO「いや、そういう時は、俺らは合宿に入る。伊豆とかの、スタジオじゃなく山のなかのペンションみたいな建物に機材を全部持ち込んで、延々とセッションしてるの。その音を録りながら曲を作ってるかな」

陽介「それ、超おもしろそうですよね。誰もいないってところがいいですね!」

AO「超おもしろいよ。誰もいないはずなのに……」

HATA「いろんな人が出入りしてね」

哲史「そこから曲が発展していくんですよね?」

陽介「でも、そのセッションで録ってる時点で、ある種完成してるんだろうな。世の中には発表できないんだろうけど(笑)」

HATA「〈ここ良かったねえ!〉って言って、もう一回やってみようとしてできなかったりとかね(笑)」

陽介「キーやBPMを決めるだけで自由に演奏するっていいなあ」

HATA「ハハハ、それすら決めないからね!」

陽介「自由に演奏してて、誰かがいいリフとか弾いたらそこに合わせていく感じですもんね。いいなあ。譜面に書き起こせない部分があるのがジャム・バンドの魅力ですよね」

カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2009年09月24日 19:00

文/佐藤 譲