「見える子ちゃん」 コミックス累計発行部数330万部突破のヒット作が実写映画化!恐怖と笑いの異色ホラー映画
SNSで第1話が発表された際には「怖いけれど続きが見たい」と大きな話題になった「見える子ちゃん」。13言語に翻訳出版されるほど海外人気も高く、同作品の実写映画化には世界中から注目が集まっている
(2025/04/22)
5周年にアニメ化も……ヴィランズが主役のゲーム“ツイステ”がアツい!
今年で5周年を迎える、人気のスマートフォン用ゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド」。1アニメ『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』の配信、5周年記念ポップアップストア、3DCGスペシャルライブなどのイベントも予定されるなど注目が集まっている
(2025/04/21)
時代を彩ったスターの最期の生き方―― 人生の終わりが近づくとき、人は何を思うのか|小泉信一「スターの臨終」
時代を彩ったスターたち。彼らは死を目前にして、何を思ったのか。それぞれの“最期の生き方、考え方”を深く掘り下げているのが、小泉信一の著書「スターの臨終」
(2025/04/21)
『か「」く「」し「」ご「」と「』実写映画化!原作者・住野よる作品はカルト的な名作揃い?
住野よるは「君の膵臓をたべたい」以来、2024年の新作「歪曲済アイラービュ」など数々の人気作品を生み出してきた。ぜひ住野よるが生み出す世界を味わってみてはいかがだろうか
(2025/04/18)
アトムにブラック・ジャックも!令和の時代に新たに紡がれる「手塚作品」たち
令和になった今も、人を惹きつけてやまない手塚作品の数々。原作はもちろんのこと、新たに解釈された現代の作品にも触れてみてはいかがだろうか
(2025/04/16)
遅咲き俳優・松本若菜の軌跡……アルバイト掛け持ちの下積み時代から“松本劇場”での大ブレイクまで
4月スタートのドラマ『Dr.アシュラ』で主演を務める松本若菜。フジテレビの連続ドラマには7年連続で出演し、2年連続で主演に抜擢されるなど、今や押しも押されもせぬ売れっ子俳優に。2024年のブレイク俳優ランキング(女性編)では堂々の1位に輝くなど、その活躍は目覚ましい
(2025/04/15)
「タモリ倶楽部」「ケンミンSHOW」「アド街ック天国」など人気番組の裏側に迫る!数々のヒット番組を生み出した伝説的クリエイターが語るモノづくりの流儀とは
ネットの台頭などが要因で日本人のテレビ離れが進んでいるといわれて久しいが、かつては人気テレビ番組が数多く制作され、視聴者の心を掴んでいた。例えば「タモリ倶楽部」、「出没!アド街ック天国」、「ボキャブラ天国」などは、いずれも長く続いた・続いている人気番組だ
(2025/04/15)
デビュー作「ひゃくえむ。」劇場版が公開決定!「チ。」で話題の漫画家・魚豊の作品が幅広すぎる
「チ。―地球の運動について―」の大ヒットで一躍有名となった漫画家、魚豊。2024年の同作アニメ化に続いて、今年はデビュー作「ひゃくえむ。」の劇場版も公開が予定されている。そこで今回は、幅広い作風を持つ魚豊の作品をいくつか紹介しよう
(2025/04/14)
映画『きさらぎ駅』の続編公開で再注目したい「ネット怪談」!現代社会が作り上げる恐怖の物語
2022年6月に劇場公開され、ホラー作品ながら大きな注目を集めた映画『きさらぎ駅』。その3年後の世界を描いた続編『きさらぎ駅Re:』が6月13日から公開される
(2025/04/17)
今夏公開決定、広瀬すず主演『遠い山なみの光』日本生まれ・イギリス育ちの小説家カズオ・イシグロと映画の深い関り
広瀬すずが主演に抜擢され、今年の夏に公開を控えている映画『遠い山なみの光』。『ある男』で第46回日本アカデミー賞最優秀作品賞を含む最多8部門に輝いた、石川慶が監督を務めている作品だ。同作はノーベル文学賞受賞作家であるカズオ・イシグロの長編小説デビュー作品が原作ということもあり、注目している人も多いのではないだろうか
(2025/04/11)
吉沢亮主演で話題の映画「国宝」!リアルな世界を描くために実際に歌舞伎界に飛び込んだ原作者の吉田修一とは?
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」で主役を務めた吉沢亮と、2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で主演を務める横浜流星が共演する映画「国宝」。2025年6月6日の公開に向けて期待が高まっている
(2025/04/11)
「消滅世界」の映画化が話題!「コンビニ人間」「世界99」数々の作品を生み出す村田沙耶香の頭の中とは……
村田沙耶香の小説「消滅世界」が2025年秋に映画化されることが決定した。数々の作品を生み出してきた村田だが、初の映像化作品となる。注目される本作について、また、作家・村田沙耶香について見てみよう
(2025/04/11)
“イカ天”から「けいおん!」「ぼっち・ざ・ろっく!」へ……バンドブームを紐解く音楽文化論
イカ天を中心としたバンドブームの興隆と変遷、そして現代に至るまでの繋がりを探る一冊が、「イカ天とバンドブーム論 人間椅子から『けいおん!』『ぼっち・ざ・ろっく!』まで」だ
(2025/04/08)
期待感高まる裏那圭、晏童秀吉「ガチアクタ」アニメ化!新しい漫画の表現を切り開いた「分業制」とは
2025年7月からアニメ放送が決定したバトルアクション漫画「ガチアクタ」。裏那圭と晏童秀吉の2人が描く同作は、「漫画の新表現を切り開いた」とも言われている
(2025/04/07)
篠原健太の「ウィッチウォッチ」アニメ化にファン歓喜!ジャンルに縛られない篠原作品の魅力とは
アニメ化された「ウィッチウォッチ」が今後どのような展開を見せるのか、そして篠原健太が次にどのような作品で私たちを魅了してくれるのか。期待は高まるばかりだ
(2025/04/04)
直木賞作家・辻村深月、小説「この夏の星を見る」が桜田ひより主演で実写映画化!作品の映像化が止まらない直木賞作家・辻村深月とは
長編小説「この夏の星を見る」が桜田ひより主演で実写映画化され、今年7月4日から公開されることが発表されている。これまで数多くの作品が映像化されてきた辻村だが、一体どんな人物なのだろうか
(2025/04/03)
『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門』就活は現代の通過儀礼?身近な問いを通して自分の「あたりまえ」を壊す文化人類学のすすめ
フィールドワークなどを通じて様々な民族・地域の文化を研究し、文化の多様性や共通性などを探っていく学問「文化人類学」。文化人類学についてわかりやすく紹介してくれるのが、今回紹介する書籍「自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門」だ
(2025/04/02)
「クズとワルしか出てこない」と話題の映画『悪い夏』の原作者・染井為人は芸能界経験者!?
今年3月20日から公開が始まっている映画『悪い夏』。小説家・染井為人の同名小説を映画化したものだ。異色の経歴を持つ原作者の染井とはどのような人物なのか、過去作も交えて掘り下げてみよう
(2025/04/01)
水木しげるの“没後10年”で『鬼太郎』傑作選が放送!豪華声優の出演からはじまったアニメの歴史を振り返る
2015年に亡くなった漫画家・>水木しげる。没後10年にあたる今年4月6日からは、「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」という番組が放送される
(2025/04/01)
橋本環奈主演でドラマ化!広がり続ける「天久鷹央の推理カルテ」シリーズの振り返り
「天久鷹央の推理カルテ」がシリーズ第1作。2025年3月時点で18作が出版されている。ボリュームがある分、登場人物やエピソードの深みもかなりのもの。一度読み始めると、物語の世界から抜け出せなくなるかもしれない
(2025/03/27)